伊香保温泉石段街めぐり ♪
伊香保温泉の石段街周辺を散策しました。
今年の春、伊香保温泉のシンボルとしても有名な石段街の延伸工事が終わり、県道から伊香保神社へと登る、365段の石段街がお目見えしました。
この石段街を登り、伊香保神社を抜け、紅葉スポットの河鹿橋をめざしました。
途中、いい香りがあたりに漂ってきて、そこで見つけたモノは ・ ・ ・
ジャーン
おでんの無人販売所
そこには、熱々のおでんと一緒に、紙皿と、からしまで準備され、その横には、お金を入れる壺
と張り紙
がしてありました。
そして、そのすぐ先には、紅葉スポットで有名な、「河鹿橋」が見えます。
今年も、すでに夜間のライトアップが始まっています。
紅葉の色づき加減は、例年より遅れていて、まだ少し早めという感じでした。あと一週間後くらいがMAXだと思います。
この通りを、さらに登ると、伊香保温泉の湯元へと続きます。
そして、途中に現れるのが、伊香保温泉飲泉所です。
日本で初めて飲泉が開始されたのが、ここ伊香保温泉だそうです。伊香保の湯は、鉄分を多く含み、鉄の匂いとともに、かなり癖があります。さっそく味わってみることに ・ ・ ・
うわっ まずっ
鉄臭っ
例えるなら ・ ・ ・ 血の味というか、よく口の中を切ったときにする味です。
伊香保の湯は、江戸時代から「婦人の湯」「子宝の湯」とうたわれてきたそうですが、『入ってよし、飲んでよし』の健康的な湯だということがわかりました。
今年の河鹿橋ライトアップは、10/19~11/23 16:30~22:30 で行われているので、今週あたり、レオを連れて行ってみようと思っています。
ようやくPC復旧しました。ご心配おかけしました。
← ポチッとお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント