フォトアルバム

アクセサリー

  • nowbsblogblog
    アクセスカウンター
    ガス給湯器ガス給湯器給湯器 世田谷区里親募集 犬里親募集 猫インターネット広告代理店dvddvd 300dvd 200
    サイト売買 保険 オンラインカウンター ページランク 出会い 出会い エステ 美容整形 クレジットカード
    消費者金融 キャッシング ローン 無料ホームページ 無料メールフォーム メールフォーム 社長ブログ アクセスログ解析 アクセス解析
    ブログカウンターdvd社長ブログ給湯器地デジ アンテナアンテナ工事
    無料カウンターデリヘル出張ホストデリヘル求人アダルトグッズ里親里親募集求人情報私書箱ブログ
    無料ブログ美容室アルバイト情報シンクタンクwebコンサルティングインターネット広告seo対策インターネット広告代理店裏dvd無修正dvd裏dvd無修正dvd裏dvd 300円裏dvd 200円
    無料アクセスカウンターdvd 200dvd 200dvd 200
    裏dvd無修正dvd医薬品 買取ブログパーツアダルトサーバー海外サーバー海外レンタルサーバーレンタルサーバーレンタルサーバーアクセスカウンターアクセスカウンター無料カウンター
    ブログカウンターアクセスカウンター無料カウンターデコメカウンターserverserverblog partsblogseosemthink tank

ランキングに参加してます♪

↓過去の記事はこちら

Powered by Six Apart

2011年10月19日 (水)

秋の北軽井沢でノルディックウォーキングを体験 ♪

     eyeshine

紅葉の美しい北軽井沢で、ノルディックウォーキングなるものを体験してきました。

S_dsc05765

     heart01     shine

 flairノルディックウォーキングとは

フィンランドのクロスカントリー(ノルディックスキー)チームが、夏場のトレーニングとして、ポールを持ってハイキングやランニングしたことから始まったとされます。

ポールを持って(下の写真)歩くことにより、ウォーキングが上半身も含めた全身運動となり、エネルギー消費量が通常のウォーキングに比べ、平均20%ほど上昇するといわれていて、健康や美容面でのエクササイズとしても注目されています。

 note 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)はこちら

   http://jnfa.jp/index.php?option=com_content&view=frontpage&Itemid=1

S_dsc05734

     heart01     shine

この日のウォーキングコースは、浅間高原牧場から、小高い丘の天丸山(標高1343m)までの約4㎞のコースでした。

JNFA公認インストラクターに連れられて、紅葉の美しい北軽井沢高原でウォーキングを楽しみました。

この付近は浅間山が近いため、噴火時の噴石等の被害から身を守るための緊急待避場所用のシェルターなども、所々に設置してありました。

S_dsc05741

     heart01     shine

ウォーキングを終えた午後は、北軽井沢にある文化庁の登録有形文化財に指定されている、草軽電鉄の北軽井沢駅舎を見学しました。

草軽電鉄とは、大正から昭和の初期(昭和37年に廃線)にかけて、軽井沢と草津を結んでいたミニ高原列車です。

 note 草軽電鉄に関する資料はこちら

   http://rekigun.net/original/travel/kusakaru/kusakaru03.html

S_dsc05803

     heart01     shine

文化財にい指定されている北軽井沢駅舎は、当時の草軽電鉄沿線で唯一現存する駅舎となっています。

当時は、地蔵川停留所と呼ばれ、昭和4年にこのあたりに法政大学村開村し、賑わっていたそうです。駅舎正面の欄干には、寄付をした法政大学の「H」マークがデザインされています。

駅舎の屋根は、木造トタン葺きで、長野の善光寺を模したといわれています。

S_dsc05804

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月18日 (火)

秋のすがすがしい風を感じながらお散歩で気分転換 ♪

     eyeshine

天気のいい日は、秋風を感じながらお散歩で気分転換sign01

S_dsc06026

     heart01     shine

いつもの家の周りのお散歩コースを ・ ・ ・

やっぱり、いつもの場所で ・ ・ ・ 大きな爆弾投下sign03

今日も、大量収穫でした。 coldsweats01sweat01

S_dsc05997

     heart01     shine

あれ sign02 

二本脚で立ち上がって ・ ・ ・ どうしたのsweat01

 ・ ・ ・ あー、あれは、お友だちじゃなくて、人だよ。 happy01

S_dsc06005

     heart01     shine

お散歩、楽しかったね。

また今度、連れて行ってあげるね。happy01heart04

S_dsc06036

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月17日 (月)

あの噂のレクサス納車式 ♪  潜入レポート!

     eyeshine

レクサスを購入すると、納車の時に、受け渡しイベントがあると聞いていました。

このほど、友人が、そのレクサスを購入し、納車になると聞きつけ、その納車式に同行、体験してきました。

     clover

広くて美しいショールームの奥にある一室に通されると、なんと、その部屋の中には、黒い布で覆われた車らしき形が浮かび上がっていました。

S_dsc05918

     heart01     shine

一列に整列した、レクサスのスタッフからの、

「それでは、これより、○○様のお車の納車式を始めさせていただきます」

の声とともに、覆われていた布を取り去ると、ピカピカの新車shineが現れました。

S_dsc05923

     heart01     shine

新車のお披露目に先立ち、お祝いの花束も手渡されました。

「車の色と同じ色の花束」という噂もありましたが、今回は、シート地のアクセントとして選択した赤色と同じ、真っ赤なバラをプレゼントされました。

S_dsc05940

     heart01     shine

このあと、キーを手渡され、エンジンをかけたりしながら、1時間ちかくかけて、じっくりと丁寧に、取り扱い方の説明を受けました。

中でも、印象的だったのは、オーナーズデスクとの通信です。

これは、オプションで入会や支払いをしなくても、レクサスオーナーであれば、必ずサポートされるもので、一言でいうと、ホテルのコンシェルジュ(総合案内)のように、専用のオペレーターが、24時間体勢で、様々な要望にも応えてくれるサービスです。

ハンドルにあるボタンを押すと、オーナーズデスクのオペレーターに接続され、フルネームで呼ばれ、「○○様、どういったご用件でしょうか」と応答してくれます。

目的地検索はもちろん、もしもの時のレスキュー急行サービスまで、対応してくれるそうです。

まさに、この至れり尽くせりのサポートは、レクサスオーナーの特権であり、ステータスの証といえるでしょう。

     clover

また、セキュリティーも万全で、車内には侵入センサーがあり、もしもの時には、警告音がクラクションとともに鳴らされるそうです。

実際に侵入センサー作動したケースでは、車内に入り込んだカメムシで作動したという報告もあるほど、感度の高いセンサーを使用しているとのことです。これまた、ビックリ!

S_dsc05966 S_dsc05968

昭和のテレビCMのキャッチフレーズに「いつかはクラウン」という名文句がありましたが、まさに、「いつかはレクサス」と夢を見ながら、ショールームをあとにしました。

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月16日 (日)

お鍋の美味しい季節がやってきた!

     eyeshine

朝晩、めっきり冷え込むようになり、お鍋が食べたくなる季節になりました。

そこで、レオにお鍋セットを買ってきました。

S_dsc05896

     heart01     shine

さぁ、今夜はお鍋だよ。note

チキンベースに野菜がいっぱい。焼き豆腐も入った本格派のお鍋です。

S_dsc05900

     heart01     shine

ちょっと待っててね。

レオくん用に小分けにしてあげるよ。

はい。今夜の分は、これだけだよsign01

S_dsc05904_2

     heart01     shine

野菜がたっぷりだね。

ニンジン、はくさい、大根、ごぼう、それに、鶏肉のミートボールと焼き豆腐まで入っているよ。

チキンベースのスープも美味しそうだね。

S_dsc05910

     heart01     shine

はい。お利口さんに待てができたので、あげるよ。happy01

はい、どうぞ。

美味しいみたいで、あっという間に完食のレオでした。

S_dsc05912

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月15日 (土)

寝相が悪すぎです!

     eyeshine

すっかりmapleらしい陽気になり、朝晩はめっきり冷え込むようになり、レオも、布団にもぐって寝ることが多くなりました。

しばらく布団の中で寝ていて暑くなると、中から出てきては、布団の上で丸くなって寝ています。

そして、これを繰り返しています。

S_dsc02997

     heart01     shine

寂しがり屋で、こわがりなレオは、近くに人影があると、安心して寝ます。

時には、安心しきって、お腹を上にして、ぐっすり寝入ってしまいます。

S_dsc02995

     heart01     shine

時には、こんな格好をして伸びることもあります。

寝相悪すぎですね。

S_dsc02981_3

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月14日 (金)

草津白根山の紅葉もあと少しで終わり冬支度に ♪

     eyeshine

草津温泉spaから足を伸ばし、白根山まで車rvcarで向かい、紅葉を見て来ました。

S_dsc05674

     heart01     shine

殺生河原から白根山頂までの国道292号線沿いでは、ウルシやナナカマドが真っ赤に色付き、見事な紅葉が見られますが、一番の見頃は過ぎ、このあと、紅葉前線は、標高2000mから一気に山を下ることとなります。

S_dsc05678

     heart01     shine

9月10月の三連休では、白根山ロープウェイが夜間(夜10時まで)営業していて、下界に草津町の夜景を楽しめたようです。来年には、ぜひ行ってみたいと思います。

S_dsc05705_2

     heart01     shine

白根山の紅葉も終わりを告げ、冬支度へと移っていきます。

ここ292号線は、あと1か月ほどで、4月下旬までの冬季閉鎖となります。

来春、冬季閉鎖が終わり、開通したら、雪の回廊を見に来たいと思います。

 今年の春の記事はこちら downwardright

 note GWのお出掛けは、やっぱりここ!国道292 雪の回廊♪

S_dsc02381

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月13日 (木)

強酸性!死の川の中和工場を見学!

     eyeshine

ANA機体工場見学につづき、強酸性の川を中和する工場を見学しました。

草津の湯spaで有名な、群馬県の草津町にある、国土交通省の施設「品木ダム水質管理所」を見学しました。

この施設は、草津温泉を源として流れ下る、酸性の強い川を中和する施設として、昭和39年に建設された工場です。

S_dsc05611_5 S_dsc05613

酸性の川の中和に使うのは、石灰です。

石灰を引き込んだ川の水に溶かして、石灰水をつくり、その水溶液を川に注入して中和する仕組みになっています。

石灰を貯蔵しておくタンクは、全部で3つあります。一つのタンクに約400t (トン)の石灰が入るので、全部で約1200t の石灰が常備されており、一日に使う石灰の量(約50t ~60t )から計算すると、およそ一ヶ月分の石灰が貯蔵されていることになります。

S_dsc05624 S_dsc05625

施設内部に入り、石灰注入機の近くを見ると、なぜか、木づちが置いてありました。

その木づちは、なにに使うのか聞いてみると ・ ・ ・

石灰が固まって、詰まるのを防ぐために、係員が3時間おきに点検にやってきては、配管を木づちで叩いて、固まらないようにしているそうです。

そんな、昭和のちょーアナログ方式sweat01に、思わず笑いがこぼれてしまいました。

S_dsc05632 S_dsc05633

このようにして作られた石灰水溶液を、草津温泉が流れ込む、この近辺でもっとも酸性度の高い「湯川」に注入しています。

川への注入の方法も、これまた、ちょーアナログ式sweat01

ただ、川に流しているだけでした。coldsweats01

S_dsc05640_4 S_dsc05643

湯川の水をくんでpH(ペーハー)を計測してみると、なんと、検査用紙中央の示す色は、pH2を示すオレンジ色に。

このpH2という数値は、かなりの強酸性といえます。

S_dsc05649 S_dsc05651

これに、川に注入している石灰水を混ぜて、再度計測してみると、pHは5~6を示す黄緑色になり、ほぼ中性となったことがわかります。

S_dsc05652 S_dsc05654

見学の終わりには、百年石制作体験をさせてもらいました。

これは、手のひらサイズの石灰石にペンキを使って絵や言葉を描き、それを3日ほど、強酸性の草津の湯spaに漬けておくと、ペイントされてない部分が、強酸性の草津の湯で溶かされて、へこみ、ペイントした部分が浮き出た作品が出来上がるというものです。

作品は、数週間後くらいに、溶けて凹んだ部分に手を加え、きちんと処理したあと、作品を届けてくれるそうです。

S_dsc05612 S_dsc05659

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月12日 (水)

昭和のてんとう虫を見つけたよ! スバル360 ♪

     eyeshine

子どもの頃、よく街で見かけた、懐かしい昭和の車shineを発見しました。

 てんとう虫の愛称で知られるスバル360です。

S_dsc05500

     heart01     shine

我が群馬に拠点を置く、富士重工業(スバル)が開発した軽自動車で、1958年~1970年まで12年間にわたり、約39万台生産された、昭和の名車です。

当時、フォルクスワーゲン・タイプ1のあだ名となっていたビートル「かぶと虫」との対比から、また、コンパクトにまとめられた軽快なデザインから「てんとう虫」の愛称で、庶民に広く親しまれました。

S_dsc05497

     heart01     shine

富士重工業の前身は、中島飛行機といい、群馬県太田市を拠点に、航空機を製作していました。戦後、GHQ指令による財閥解体で分社され、その一部が、富士重工業として普通乗用車の生産を担い、航空機メーカーとしてのエンジン技術や金属モノコック構造設計に関する技術を自動車製作に生かしていくこととなります。

また、当時、スバル360の生産に先駆け、フレームレスモノコック構造(応力外皮構造)リアエンジンを搭載したバスを生産しているそうです。

S_dsc05496

     heart01     shine

この美しい2ドア4窓セダンボディの美しいデザインですが、日本の自動車産業において、独立したフレームを持たないフル・モノコック構造を量産車で実現した先駆的存在として、その名を残しています。

後方ヒンジ・前開きのドアは、開口面積を広く確保でき、極めて乗降性の良い方式でしたが、安全性の面から、後年に廃止されてしまいました。

S_dsc05498

     heart01     shine

エンジンは、強制空冷2ストローク直列2気筒の356ccエンジンを、車体後部のエンジンルームに横置きに搭載しています。当初のスペックは、16PS/4500rpmでした。

やはり、空冷リアエンジン方式の弱点である、冷却対策の課題は否めず、オーバーヒート回避のため、車体側面にはエンジン冷却用の大きなグリルが設けられました。

発売以来、庶民のための大衆車として、自動車普及の一翼を担いましたが、1967年に本田技研工業から、桁外れに高性能で低価格なホンダ・N360が発売されてからは、その座を取って代われれることとなりました。

いずれにしても、てんとう虫は歴史に残る昭和の名車でしょう。

S_dsc05495

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月11日 (火)

野反湖の帰りは いつものお蕎麦 ♪

     eyeshine

野反湖の帰りは、もちろん、蕎麦処 六合 野のや さんに寄りました。

 note 蕎麦処 六合 野のや  http://no-no-ya.com/

と、その前に、近くを散歩して、camera写真をパチリsign01

こう見ると、かなり山深いところですよね。

S_dsc05469

     heart01     shine

野のや さんは、ちょうど開店準備中だったので、レオと一緒に座れるテラス席で、しばらくまったりと日向ぼっこをして待ちました。

S_dsc05472

     heart01     shine

9月には、三連休が二回もあり、観光客でにぎわい、野のやさんのお蕎麦が品切れになった日もあったそうです。

リピーターさんも多い、美味しいお蕎麦です。

そろそろ、ひげの店主、こだわりの、新蕎麦の時期になります。

S_dsc05480

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月10日 (月)

こびとづかんがやって来た!

     eyeflair

大型ショッピングモールのイベント広場に、こびとづかんshineがやって来ると聞き、駆け付けました。

会場は、すでに多くの親子連れでにぎわっていて、どうやら、ショッピングモール内に隠された、こびとづかんのスタンプを全部集めてくると、こびとづかんシールがもらえるとのことでした。

S_dsc05509

     heart01     shine

さっそく、スタンプラリーの用紙をもらい、一緒に出掛けた友人の娘さんと一緒にスタンプを集めてまわりました。

S_dsc05511

     heart01      shine

会場に設置された、観察箱らしきものをのぞくと ・ ・ ・

 そこには ・ ・ ・

                  ・ ・ ・ なんと

 カクレモモジリ発見

S_dsc05527

     heart01     shine

 さらに ・ ・ ・

     別の観察箱をのぞくと ・ ・ ・ そこには ・ ・ ・

 リトルハナガシラの姿が

S_dsc05553

     heart01     shine

他の観察箱にも、シボリオオチチ、クサマダラオオビト、ベニキノコビト、など、たくさんのこびとを発見することができました。

しかも、ときどき ・ ・ ・ 動くではありませんか

S_dsc05551_2

     heart01     shine

会場では、こびとの生態についての説明も行われ、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

スタンプラリーは、しっかり完全制覇して、こびとづかんシールをゲットして帰りました。

友人の娘さんたちと一緒に、すっかり楽しんでしまいました。

S_dsc05554

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 9日 (日)

野反湖の紅葉は今が見頃 ♪

     rvcar dash dash dash

野反湖 紅葉 maple を見にやって来ました。

野反湖は、中之条町(旧六合村)の北端に位置し、近くには、群馬・長野・新潟の3県境があります。標高は、およそ1500mのダム湖で、日本海にそそいでいます。

S_dsc05341

     heart01     shine

 note 7/19 「満開のノゾリキスゲを見に来ました♪」 の記事はこちら

     http://leo.kazelog.jp/tea/2011/07/post-5e2f.html

S_dsc05343

     heart01     shine

連休初日ということもあり、混雑する前にと思い、朝早くやって来ました。

あたりの木々は、すっかり紅葉して色付いていました。

まだ、ほんの少し早いかなといった感じで、連休最終日か、数日後が、一番きれいな時期かもしれません。

S_dsc05368

     heart01     shine

昨年の紅葉の様子はこちら

note 「野反湖畔 ”秋色”に」 http://leo.kazelog.jp/tea/2010/10/post-86b2.html

note 「野反湖畔の紅葉」 http://leo.kazelog.jp/tea/2010/10/post-c8a8.html

昨年度のくらべ、天気がよかったせいか、秋空に木々の紅葉が映えて見えました。

S_dsc05430

     heart01     shine

短い秋が終わると、一気に冬支度へと変わります。

湖畔に通ずる道路は、冬季閉鎖となり、来春の雪解けを待つこととなります。

S_dsc05437

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 8日 (土)

今日は秋晴れ ♪ 僕はいつもの外監視中!

     eyeshine

ここ最近は、朝晩めっきり冷え込むようになりましたが、秋らしい晴天が続いています。

こんな秋の日の休日は、お気に入りのソファーの上で、まったりとしています。

S_dsc05215

     heart01     shine

そして、外監視中sign01

外を眺めて、人影などを見つけては、吠えたりします。

S_dsc05217

     heart01     shine

特に嫌いなのが、郵便屋さんと宅配便のトラックです。

これらを見つけると、窓に張り付いて、吠えまくります。

 book 「いぬのきもち」によると ・ ・ ・

 発見 → 吠える → いなくなる → 自分が追い払った

を、学習してしまったらしいです。coldsweats01sweat01

S_dsc05219

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 7日 (金)

初コストコ体験記! 衝動買いをガマンしました ♪

     eyeshine

8/26にオープンした、アメリカ発の倉庫型大型ショッピングセンターCOSTCO(コストコ)に、初めて行って来ました。

8月23日の記事コストコ前橋店がパワーモール前橋みなみ内にオープンで書いたように、年会費4,200円を支払い、メンバーに入会しないと、店内に入ることができません。

そこで、すでに会員の友人と一緒に、初めてコストコに入店しました。

中は、まさに、巨大な倉庫のようでした。

S_dsc05252

     heart01     shine

一番最初に目に付いたのは、入り口から入ってすぐの場所に並ぶ、大画面液晶&プラズマテレビたちでした。

しかも、東芝レグザ日立ウー42型プラズマテレビの価格に驚きsign01

     なんと、十数万円で買えるなんて。 wobbly

今年7月に地デジ難民を経験した我が家では、テレビの品薄により、寝室のテレビの買い換えができずに、現在でも見られない状態でした。

見ると、32型東芝レグザ39,800円で売っているではありませんか。

 えーっsign01  398 で 32型東芝レグザsign01

思わず、衝動買いで、買って帰ろうか、最後、レジに並ぶまで、悩んだ末、今回は、とりあえずガマンしました。

S_dsc05248

     heart01     shine

とにかく、置いてある商品すべてが、巨大で、アメリカンサイズsign01

洗濯用洗剤も、一番小さいサイズでも、2リットルの大きさです。

洗濯機に洗剤を投入するのに、洗剤を持ち上げる手が、腱鞘炎を起こしてしまいそうなほど重かったのと、それを、置いておくスペースがないとダメなこと分かり、購入を断念しました。

S_dsc05251

     heart01     shine

輸入物の商品が中心の品揃えのためか、来店している客層も様々で、世界各国の人が居て、インターナショナルな感じがしました。

S_dsc05255

     heart01     shine

店の奥では、そこにベーカリーがあり、その場で焼いたパンが、山のように積まれて売られていました。

とにかく、一つの袋に入っている量が多いことsign01 多いことsign01

S_dsc05256_2

     heart01     shine

今回は、39,800円で売っていた、寝室用の32型液晶テレビ東芝レグザを購入しようか、最後の最後まで悩みましたが、とりあえずは、あきらめ、家に帰ってから、もう一度、冷静に考えることにしました。

帰りに驚いたのは、いまだに入会手続きのために並ぶ、大勢の人たちで列ができていたことです。

4,200円の入会費を払って入会する人が、一日中列をつくっているということは、簡単に考えれば、商品を何も買わずして、4,200円の支払いをしている人が、一日中、途切れることがないということです。

    どれだけ、儲けているのでしょうかsign02

 ・ ・ ・ と頭の隅で考えながら、コストコを後にしました。

S_dsc05270_2

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 6日 (木)

久しぶりのシャンプーですっきり!

     eyeshine

先日のお散歩の後は、久しぶりのシャンプーでした。

シャンプーが大嫌いなレオは、首の鈴と、髪をしばるゴムを外すだけで ・ ・ ・

 「シャンプーするの?」

 とブルブルし出してしまいます。

S_dsc05193

     heart01     shine

耳に水が入ると、すぐに外耳炎になってしまうので、気をつけながら、手早くキレイにしてあげます。

シャンプーは、北軽井沢動物病院で皮膚の診察をしてもらったときにいただいてきた、薬用のシャンプーを使っています。

S_dsc05201

     heart01     shine

よくタオルドライしたあと、ドライヤーで乾かせば、すっきりときれいになります。

それでも、ドライヤーの音に驚いて逃げ回ったりせずに、おとなしくしていてくれるので、助かります。

S_dsc05205

     heart01     shine

ただ、ドライヤーが乾かし終わると、まだ少し濡れた部分が気になるのか、口元を床にこすりつけたり、でんぐり返しをしてみたり、背中をこすりつけたりして、大騒ぎをします。

おもちゃかごには、レオのおもちゃが、大量に山積みされています。sweat01

S_dsc05224_2

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 5日 (水)

空間と時間を楽しめる ティーハウス スパロウズ ♪

     eyeshine

以前から気になっていた、2010年にオープンしたレストランに行って来ました。

 TEA HOUSE SPARRO

     http://sparows.web.fc2.com/index.html

 お店のコンセプトは 『ここにしかない時間』を紅茶とともに

という、落ち着いた雰囲気の、素敵なレストランです。

S_dsc_0037

     heart01     shine

きれいに手入れをされたとともに、店内の、オープンエアな感じと、ゆったりとした空間が癒しを与えてくれます。

S_dsc_0038

     heart01     shine

店内にある棚には、ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートが飾られ、暖炉のある店内は、とてもオシャレな雰囲気で、昼間の開放的な雰囲気に加え、夜の照明の雰囲気も、きっと素敵な空間だろうと感じました。

S_dsc_0039_2

     heart01     shine

料理は、すぱろうの自家製カレーセットと、上州麦豚のポークストロガノフセットを注文してみました。

どちらも、黒米入りごはんが盛られていて、とても美味しかったです。

特に、自家製カレーはオススメshineです。

S_dsc_0045 S_dsc_0046

     heart01     shine

料理の食器も、ロイヤルコペンハーゲンやNoritakeが使われるなど、店内のいたるところに、こだわりが感じられます。

何よりのこだわりの紅茶は、人工的な着香や着色をしていない本物の茶葉を厳選し、砂時計の砂が落ちる1分で飲み頃に。

香りのいい、美味しい紅茶がいただけます。

落ち着いた雰囲気を提供したいので、小さなお子様はご遠慮いただいているそうです。

よって、レオも入れませんが、ぜひまた、来たいお店です。happy01

S_dsc_0049_2

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 4日 (火)

秋の日のお散歩は最高に楽しい ♪

    eyeshine

最近、お留守番の多かったレオなので、気分転換に家の周りのお散歩に行きました。

S_dsc05153

     heart01     shine

あまりにも、お外が気持ちよくて、2回も爆弾を投下してしまいました。

スッキリして、得意そうに歩きはじめ、途中、元気に走ったりしました。

S_dsc05166

     heart01     shine

家の近くを一周してくる、10分ちょっとのコースなので、まだ物足りないのか、もう少しお散歩をしていたそうな顔をしてます。

S_dsc05185

     heart01     shine

残念だけど、今日のところはこれで終わりだよと伝え、お散歩は終わりにしました。

お楽しみに後は、おうちに帰って、シャンプーしなくちゃです。 coldsweats01sweat01

S_dsc05187

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 3日 (月)

駅弁フェア最終日の夕方に割引きをねらって!

     eyeshine

またまた、近くのスーパーでご当地弁当フェアがありました。

 日本全国

   駅弁・空弁 ご当地弁当 味くらべ

S_dsc_0033

     heart01     shine

もちろん、ねらうは ・ ・ ・  最終日の5時過ぎ

 売り尽くしのための、値引きシールが貼られた瞬間がチャンスsign01

ただ、早すぎてもダメだし、遅すぎて、売り切れてしまえば買えません。

前回、目の前で値引きシールを貼られた時のケースを参考に、今回も予測して、出掛けたところ ・ ・ ・

S_dsc05228_2

     heart01     shine

仙台 牛たん「利休」の 牛たんさがり丼 をゲットsign01

加熱容器で、ほかほかを美味しくいただきました。

ブロ友の、ご実家が仙台のかりんママさんが教えてくれましたが、本場「利休」の牛たんは、チョーが2つも3つも付くほど、美味しいそうです。

 note かりんずうぉーかー  http://yaplog.jp/karinswalker/

S_dsc05232

     heart01     shine

久しぶりに、ルーマニア料理の一つ、酸味のきいた野菜スープを作りました。

多少、アレンジして、野菜をたっぷり入れて、チキンを使いました。

 
 ルーマニアでは、よく飲まれるスープで、日本の味噌汁的ま存在です。

具材にチキン(ルーマニア語でプイ)を使ったので、チョルバ・デ・プイshineといいます。

久しぶりに作ったチョルバデしたが、美味しくできました。

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 2日 (日)

秋の夜長にレオの寝顔と寝相は?

     eyeshine

すっかり秋らしい陽気になり、朝晩は冷え込むようになってきました。

辺りの木々が色付くのは、もう少し先ですが、山の方からは、着実に紅葉前線が南下してきていることでしょう。

レオも、すっかりクッションベッドがお気に入りです。

S_dsc05116

     heart01     shine

いろいろな寝方をしていますが、クッションベッドのふちを枕がわりにするのが、一番気持ちいいようです。

S_dsc05122_2


     heart01     shine

分離不安症で、寂しがり屋のレオですが、人影がありさえすれば安心するみたいで、ソファーの上のクッションベッドや、寝室のベッドの上など、自分の行きたい場所に行っては、ぐっすり寝入っています。

S_dsc05129_2


     heart01     shine

ここ最近、週末が忙しかったりして、お散歩やお出かけに連れて行っていないせいか、少しストレス気味のようです。

去勢してから、ほとんどなかった、そそうのチッコを、2回ほど続けてしてしまいました。

時間を見つけて、お散歩&気分転換にでも、連れて行ってあげようと思います。

S_dsc05149_2


 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年10月 1日 (土)

初秋の尾瀬ヶ原の美しい自然に感激 ♪ <後編>

     eyeshine

数日前から、ここ尾瀬ヶ原では、朝に霜が降りるようになったそうです。

このことは、日中と朝方との寒暖の差が大きくなり、辺りの木々の紅葉が始まることを意味しています。

まさに、標高の高い場所から、ちょうど紅葉が始まったところでした。

S_dsc04855

     heart01     shine

正面には燧ヶ岳(ひうちがたけ)2356m が、とても美しくそびえ立っています。

進むにつれて、湿原も深まり、あちらこちらに沼が多く見られるようになります。

S_dsc04848

     heart01     shine

後ろをふり返ると、そこには、至仏山(しぶつさん)2228m が美しく見えます。

最近、話題となっている山ガールもたくさんいました。

flair 山ガールアウトドアブランドやグッズを多用したファッションに身を包み、登山を楽しむ20代を中心とする若い女性のこと

S_dsc04888

     heart01     shine

進んで行くにつれ、多少疲れも出てきますが、正面に見える燧ヶ岳が近づいてくるのが分かり、元気を出して頑張れました。

水面に映る、青い空と燧ヶ岳、そして、色付いてきた辺りの草木のコントラストが、とてもきれいに見えました。

S_dsc04938

     heart01     shine

ここ尾瀬ヶ原ハイキングは、入山口から約1時間前後の場所に、山小屋があり、そこにはトイレも完備されているため、一般的な登山よりも、女性やシニアの方々にも優しいコースだと実感しました。

トイレを気にせず、気軽にハイキングを楽しむこともできるし、本格的な装備とともに、山小屋に宿泊して近隣の登山を楽しむこともできる、まさに、自然界のアミューズメントパークのようでした。

今回、人生初の尾瀬ヶ原ハイキングに、とても感動しました。そして、尾瀬ヶ原が、こんなに手軽に楽しめるとは、思ってもいませんでした。

これを機に、季節の変わり目や、水芭蕉、ワタスゲ、キスゲなどの美しい時期にも、足を運んでみたいと思いました。

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

2011年9月30日 (金)

初秋の尾瀬ヶ原にハイキングに行きました ♪ <前編>

     eyeshine

初秋の尾瀬ヶ原に、ハイキングに行って来ました。

恥ずかしながら、人生の尾瀬にわくわくhappy01

5月から10月のマイカー入山規制中のため、戸倉の駐車場に車を駐め、乗り合いバス(ワゴン車)で、鳩待峠へと向かいました。

S_dsc04789

     heart01     shine

いよいよ、鳩待峠からハイキングの開始です。

平日ということもあり、混雑もなく、自分たちのペースで行動ができました。

もちろん、ここの山小屋で利用させていただいたトイレでは、ちゃんとチップを置いてきました。

尾瀬の自然を守る上でも、協力してもらいたいハイカーのマナーですからね。

S_dsc04795_3

     heart01     shine

ここ鳩待峠の標高は、1591mとありました。

いよいよここから、尾瀬ヶ原方面に向けて、入山です。

途中、先の台風12号による被害箇所が数カ所、見受けられました。

一部、木道が流されたり、浸水する被害がありましたが、復旧は早く、流された木道も、新しく設置されていました。

S_dsc04954

     heart01     shine

歩くこと、1時間弱で、山ノ鼻にある至仏山荘に到着です。

ここからは、平坦な木道になり、湿原を歩いて行いていきます。

途中、クマに注意の看板などもあり、クマに出会ったら、「クマの写真をとらない」などと、書いてありました。

S_dsc04822

     heart01     shine

木道を少し進むと、湿原の正面に燧ヶ岳が見えてきました。

そして 「おぅ~ ここが尾瀬ヶ原かぁsign01」と人生初の尾瀬に感動してしまいました。

その、美しい、初秋の尾瀬ヶ原の様子は、<後編>をお楽しみに happy01

S_dsc04831_2

 heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine   heart01   shine

感想コメントdownwardleftポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 毎日見ていただいて、ありがとうございます。happy01
にほんブログ村

今日の天気

今日の運勢

  • おみくじ
  • 星座占い

ボランティア

  • クリック募金

おすすめサイト

  • 365カレンダー