いよいよ後半戦に突入 今日も頑張ります
ここでの業務も、後半戦が始まりました。
昨日までの雨も、ようやくやみましたが、今日も、ぐずつい寒い一日になりそうです。
今朝の放射線量は、
■福島西インター付近 1.37マイクロシーベルト/毎時
■あづま総合運動公園 0.30マイクロシーベルト/毎時
福島県内の地方紙には、県内各地の1時間ごとの放射線量の数値が掲載されていますが、ほぼ、上の測定値と同じでした。
昨晩のテレビで言っていましたが、福島県内の、この放射線量の違いは、地震の後の、福島第一原発1号機の水素爆発、そして3号機の爆発のきに、原発から飛び散った放射性物質が、どちら向きの風に乗って降り注いだか?に影響されるとのことです。
この辺りでも、特に高い数値を示しているのは、原発のある双葉町から、浪江町、飯舘村など、避難勧告が出されている地域に加え、第一原発から、上記の町村を直接的に結ぶ、北東方向に位置する地域、川俣町、二本松市、伊達市、福島市などが、常に、毎時1マイクロシーベルトを超える高数値を示しています。
今朝の新聞には、福島県教委が、検討していた、屋外プール授業を可能と判断したとありましたが、福島市などの一部の市町村では、すでに決定している、屋外プール授業禁止の方針は変えずに、屋内プールでのみ授業を認めていくということです。
このような検討は、福島県のみならず、近隣の他県でも、十分に調査検討していただき、子どもたちの成長にとって、不安のないような対策をして欲しいと願っています。
←左フレームのヨークシャーテリアのバナーをクリックして応援よろしくお願いします。(^_^)
最近のコメント