初秋の尾瀬ヶ原にハイキングに行きました ♪ <前編>
![]()
![]()
初秋の尾瀬ヶ原に、ハイキングに行って来ました。
恥ずかしながら、人生初の尾瀬にわくわく![]()
5月から10月のマイカー入山規制中のため、戸倉の駐車場に車を駐め、乗り合いバス(ワゴン車)で、鳩待峠へと向かいました。
![]()
いよいよ、鳩待峠からハイキングの開始です。
平日ということもあり、混雑もなく、自分たちのペースで行動ができました。
もちろん、ここの山小屋で利用させていただいたトイレでは、ちゃんとチップを置いてきました。
尾瀬の自然を守る上でも、協力してもらいたいハイカーのマナーですからね。
![]()
ここ鳩待峠の標高は、1591mとありました。
いよいよここから、尾瀬ヶ原方面に向けて、入山です。
途中、先の台風12号による被害箇所が数カ所、見受けられました。
一部、木道が流されたり、浸水する被害がありましたが、復旧は早く、流された木道も、新しく設置されていました。
![]()
歩くこと、1時間弱で、山ノ鼻にある至仏山荘に到着です。
ここからは、平坦な木道になり、湿原を歩いて行いていきます。
途中、クマに注意の看板などもあり、クマに出会ったら、「クマの写真をとらない」などと、書いてありました。
![]()
木道を少し進むと、湿原の正面に燧ヶ岳が見えてきました。
そして 「おぅ~ ここが尾瀬ヶ原かぁ
」と人生初の尾瀬に感動してしまいました。
その、美しい、初秋の尾瀬ヶ原の様子は、<後編>をお楽しみに ![]()
![]()
感想コメントや
ポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。
毎日見ていただいて、ありがとうございます。![]()
にほんブログ村












































最近のコメント