![]()
![]()
なんですかぁ?
その、ひどいブサ顔
はぁ?
恥ずかしいから、やめて![]()
![]()
![]()
・・・て、まぁ、ほんとに、ひどい顔だこと![]()
恥ずかしいから、止めてくださいね。![]()
![]()
![]()
このバナー
を1回クリックすることで、応援の一票
をいただくことができます。
応援ありがとうございます。![]()
にほんブログ村
![]()
![]()
最近の、レオのマイ・ブーム
は、
パン
です。
コックさんが
ワンちゃんの
ために焼いた
コックパン
このパンを、一日一個、食べるのを楽しみにしています。![]()
5月の
尿石緊急入院治療以来、
療法食フードに切り替えているため、あまり余分なものはあげないように気をつけているのですが、一日一個のパンとガムは、ストレス解消
の意も込めて、あげています。
![]()
![]()
「O.K.」がもらえるまで、ちゃんと、待てます ・ ・ ・ ![]()
待てるかな ・ ・ ・
頑張ってます![]()
![]()
![]()
お利口に「O.K.」を待ってるレオに応援の一票や、コメントをよろしくお願いします。
![]()
![]()
![]()
このランキングも、皆さんからの応援が励み
となり、毎日更新の原動力として頑張れていますので、これからもよろしくお願いします。
このバナー
を1回クリックすることで、応援の一票
をいただくことができます。
応援ありがとうございます。![]()
にほんブログ村
![]()
7月3日(土)の記事「ルーマニアのジョルジュ・エネスク国際音楽祭
」という記事を書きましたが、このエネスクという音楽家について書きます。
彼は、ルーマニアを代表する作曲家
として、ヨーロッパでは、とても有名
です。
しかしながら、私たち日本人にとっては、あまり馴染みがありませんが、ある程度ピアノやヴァイオリンを習ったことのある人や、オーケストラなどの音楽鑑賞好きの人には、『ルーマニア狂詩曲』の作曲者
として知られています。
この他にも、ピアニスト、ヴァイオリニスト、指揮者などとしても有名で、特に、ヴァイオリニストとしては、オーストリーのクライスラー、フランスのティボーとともん、20世紀前半の世界三大ヴァイオリニスト
の一人とされています。
![]()
![]()
このジョルジュ・エネスクは、
ルーマニアの紙幣の肖像画
になっています。
50,000レイ(チンゼッチ・ミー・デ・レイ)の顔として使われていましたが、2005年7月に施行された
デノミネーションにより、10000分の1の単位とされ、新紙幣では、5レイ札となりました。
![]()
![]()
これらのお札は、合成樹脂を材料として作られた紙幣で、ポリマー紙幣(プラスティック紙幣)と呼ばれています。
オーストラリアで開発されたらしく、偽造されにくく、長持ちするなどの利点から、近年では世界各国で採用されているようで、海外旅行先で、このようなプラスティック紙幣を手にしたことのある人も多いのではないでしょうか。
![]()
記事を読んでいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています![]()
![]()
大好き
な、お散歩
に行ってきました。
いつも家の中に居るレオは、肌が弱く、汚れなどが付くと、赤い発疹などができ、カイカイ
になってしまうので、レオがお散歩に行けるのは、
トリミングに行く前や、帰ってきてからシャンプー
ができる時と決まっています。
![]()
![]()
それでも、お散歩が大好きなレオは、よろこんで出発です。
![]()
いつものコースを、ある場所
に向かって、まっしぐらに歩いていきます。
その場所とは ・ ・ ・
・ ・ ・ そうです。ウンポイント
です。
![]()
ウンポイントに来ると、やっぱり ・ ・ ・ いつもの ・ ・ ・
やっちまったなぁ![]()
![]()
![]()
みなさん、ごめんなさい![]()
ぼく、今日も、やっちゃいました![]()
・ ・ ・ と言いつつも、満足そう
に歩くレオくんでした。
![]()
さぁ、楽しい散歩の後といったら ・ ・ ・
キャー
恐怖の時間~![]()
レオくんの大嫌いな、シャンプー
のお時間ですよ
![]()
はい おしまい![]()
よく、我慢したね。
あとは、ドライヤーで乾かすだけだよ。
それにしても、すごいお顔ですねぇ~ ![]()
![]()
![]()
今回も、お散歩とシャンプーのフルコース
でしたね。
お疲れ様でした
![]()
![]()
![]()
![]()
このバナー
を1回クリックすることで、応援の一票
をいただくことができます。
応援ありがとうございます。![]()
にほんブログ村
![]()
しばらくぶりに、庭のお手入れ
をしました。
まずは、ここ最近の
雨で、伸び放題になっていた芝を刈りました。
![]()
![]()
次は、スイセンの花が咲き終わってから、荒れ放題になっていた、花壇の整備をしました。
4月にスイセンの花が満開
になっていた頃の写真です。
![]()
スイセンの花が終わった後、また来年、いい花が咲く球根が収穫できるように、追肥
をしておいたので、大きく育った球根
がたくさんとれました。
![]()
![]()
球根を収穫し終え、整えた花壇には、
ネコちゃんのウンチ対策
としてトゲトゲを設置しておきました。(ネコちゃんごめんなさい
)
![]()
![]()
次は、近いうちに、お花の苗を買ってこなくちゃです。
![]()
お散歩
の様子は、次回ということで ・ ・ ・ ![]()
![]()
ここを
クリックして、応援お願いします ![]()
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
ちょうど一年前の出来事でした。
平成21年6月30日の夕方、いつものように家の中を思いっきり走り回っては、おもちゃを追いかけ回していたレオでしたが、急に方向転換をした際、フローリングに足を滑らせ、「キャィン」と痛々しい叫び声
を上げたと同時に、左脚を引きずってしまいました。
膝蓋骨脱臼がヨーキーに多いケガ
であることをしっていたので、それを見たとたん、「やっちゃったー
」と思い、すぐに駆け寄り抱き上げ、19:00まで診察をしている近くの動物病院
に駆け込み診てもらいました。
すると、「うーん、脱臼らしいけど、元に戻ってるようだから、少し様子を見ましょう」と、何の処置もしてくれませんでした。![]()
何らかのひょうしで、膝関節は元に戻ったらしく、脚を着いて歩けるようになりましたが、少し大きな動作をとるたびに、「キャィン」と痛そうな泣き声
をあげるようになってしまっていたので、翌日、レオの主治医
でもある北軽井沢動物病院
に連れて行きました。
すると、知識も技術も確か、さらに数多くの症例をこなしているスーパー獣医
の院長先生は、レオの膝を指で触っただけで言いました。
「うーん、膝の靱帯がずれちゃって、膝から下の脚が外向きになっちゃってるねぇ。後々のことを考えると、手術をして治してあげた方がいいねぇ。手術は、膝に人工靱帯をつけて膝のお皿を直して、脚の向きを矯正してあげるようにするんだけど、うちでは、毎月いくつかやってる症例だから、心配はいらないよ。一日入院でできるからね。」
ということで、7月6日に入院手術をして、翌日、七夕の日に連れて帰りました。
<主な手術および治療内容>
一泊入院、皮下注射、静脈内カテーテル、点滴注射、レントゲン2方向、麻酔前処置(鎮静、鎮痛、筋弛緩処置)、注射麻酔(全身)、ガス麻酔(1時間)、人工呼吸装置使用、心電モニター、呼吸モニター、ロバートジョーンズ圧迫包帯、膝蓋骨脱臼整復再発防止術
![]()
![]()
手術から帰ってきた直後の様子です。![]()
とても痛々しい姿になってしまいました。
手術から2週間の固定が必要なため、7月21日に包帯がとれることになりました。
その間、左脚がまったく動かせないため、歩くのはもちろん、オシッコをするにも苦労しながら、2週間を過ごしました。
不自由な脚を抱きかかえるようにして寝ていました。レオはストレスに弱い子なので、2週間の間、食欲が落ちたり、時々、下痢をしたりして、とてもかわいそうでした。
![]()
![]()
2週間が経過し、7月21日、ようやく包帯をとってもらいました。
手術の痕が痛々しい限りでした。「レオくん、よく頑張ったね
」
![]()
あれから、ほぼ一年が経過しました。
今では、再発をしないよう注意して、以前のように、おもちゃを遠くまで投げるのを控えたり、急な動きをさせないように気をつけたりしています。
今年の5月には、尿石のカテーテル手術をしましたが、9歳になったレオが、これからは、大きなケガや病気もせずに、元気でいてくれることを願っています。![]()
レオへの応援
は
ここをクリックお願いします ![]()
ルーマニアを代表する作曲家として有名な、ジョルジュ・エネスクに因み、2年に一度開催される大きな音楽祭
「ジョルジュ・エネスク国際音楽祭」があります。
この音楽祭には、ルーマニア政府としても、数百万ユーロ(数億)もの国家予算を投じて、世界各国より著名なオーケストラや演奏家を招聘し、開催する力の入れようです。(実際に、小澤征爾氏やアシュケナージ氏も、このステージで指揮されています。)
そして、その会場となるのが、写真のアテネ音楽堂(Ateneul Roman)です。
当時、すでに大規模な改修が終わり、写真のようにすっかり綺麗になったこのホールは、ルーマニア国内においても、
最も音響の良いドーム型のホール
となっています。
![]()
![]()
ルーマニアで購入してきた絵に、このアテネ音楽堂が描かれているのですが、画風は、日本の大正ロマン風![]()
というか、まさに、大戦前の古き良き西欧
の紳士淑女たちといった画風で描かれています。
![]()
余談になりますが、絵の中のアテネ音楽堂の左手に描かれている建物が、ヒルトンホテルで、そのすぐ右隣の1階にあるレストラン
「ビストロ・アテネウ」は、ブカレスト市内で最もお気に入り
のレストランでした。気軽に入れて安価で、美味しい料理を出してくれました。
アテネ音楽堂のすぐ脇で、「アテネ」の名をかたっているだけに、店内で時々、
生演奏も行われていました。
![]()
読んでいただいたついでに
ポチッ
とクリックいただけるとうれしい
です。![]()
![]()
![]()
レオの大、大、大嫌いな季節がやってきました。![]()
![]()
![]()
とっても弱虫なレオは、カミナリさん![]()
が大嫌いです。
![]()
今晩も、その
カミナリさん
が、やって来ました。
ピカッ
ゴロゴロゴロー ![]()
![]()
![]()
こうなると、レオは大変です。
ブルブル
はぁはぁ
ブルブル
はぁはぁ![]()
![]()
![]()
「カミナリさん」と「花火」が大嫌いなレオにとって、これからは受難の季節
となります。
小さい時から、ずっとこうだから、きっと、なおらないですよね。
「はぁはぁー」し過ぎちゃって、後になって、のどが渇いて、水を飲みすぎたり、怖いストレスだったりで、翌日、ピー
やゲー
になっちゃうこともあるくらいです。
![]()
![]()
ゴロゴロゴローの音がしなくなり、しばらくすると、少しずつ落ち着いてきます。
![]()
昨日は、10000Hit達成を記念して、たくさんの皆さんに、お祝いのポチッ
(バナークリック)や応援をいただき、大変ありがとうございました。
レオも、とても喜んでいます。![]()
これからも、レオへの応援や、コメントをよろしくお願いします。
レオへの応援
は
ここをクリックお願いします ![]()
最近のコメント