”冬限定”のお友だち ♪
出かけ先で、「冬のお友だち」に会いました。
昨晩から今朝にかけて、十数センチの積雪があり、雪かきのあと作ったそうです。
不思議と、いくつになっても、「雪だるま
」をみるとワクワク
してしまうのは自分だけでしょうか
でも、さすがに、もう今シーズンの「雪かき」は遠慮したいですね。 春よこ~い
ブログランキングUPのクリック
ありがとうございます。
にほんブログ村
出かけ先で、「冬のお友だち」に会いました。
昨晩から今朝にかけて、十数センチの積雪があり、雪かきのあと作ったそうです。
不思議と、いくつになっても、「雪だるま
」をみるとワクワク
してしまうのは自分だけでしょうか
でも、さすがに、もう今シーズンの「雪かき」は遠慮したいですね。 春よこ~い
ブログランキングUPのクリック
ありがとうございます。
にほんブログ村
今日は、シャンプーに会ってきました。
シャンプーというのは、友人宅で飼っている愛犬ゴールデンレトリバー
のことです。シャンプーは、とても人懐っこいお利口
なわんこです。
でも、ちょっと変な癖があって、石を口の中に入れて、ガリガリ音を立ててかじるのが好きみたいです。そのまま食べちゃうと困るので、心配しちゃいます。
もうすぐ、いつものお散歩の時間なので、そわそわしてるみたい。
このバナーをポチッとクリック
してくれると、ぼくのランキングがUP
します。
出かけ先で、ふと道ばたに目をやると、キレイに咲いたフクジュソウを発見
しました。
先日、ガリバーさんのブログ「オイラの町にも春が来た」を読んだばっかりでしたが、ガリバーさんの町より、さらに山間部でもフクジュソウを見つけて驚きました。寒い寒いと思っていましたが、もう春はすぐそこまで来ているのですね。
とは言っても、ここ最近の寒暖の差には体もまいってしまいそうですね。この時期は、一雨ごとに暖かくなるとよく言いますが、ポカポカ陽気
が待ち遠しい今日この頃です。
旬な「群馬情報」を掲載したブログを探せます。
下のバナーをクリック して、楽しい情報をゲットしてみてください。
日曜日に「春の準備」=「庭の手入れ」をしました。
庭と言っても、ほんの少しのスペースなんですが、芝の根切りをしてから、肥料をまいて、最後に目土をしてあげました。
実は、手入れが下手くそで、毎年のように芝の養生に失敗してしまっています。
ある年は、真夏の暑い日に芝を刈り込みすぎて枯らし・・・・・。ある年は、梅雨時期に伸ばし放題のため根腐りさせ・・・・・。
ある年は、欲張って肥料を与えすぎて肥料やけして枯らし・・・・・。
と満足に青々とさせたことがありません。反省して、今年こそ頑張って手入れします。
ついでに、花壇の手入れもしました。ブログ仲間のガリバーさんのブログに、「オイラの町にも春が来た」という記事が掲載されていましたが、もうそんな時期なんですね。
実は、昨年、掘り出しておいたスイセンとチューリップの球根を冬前に植えるのを忘れていました。
ふと気がついたら、保管しておいた袋の中で芽が出始めちゃっていました。慌てて、花壇を掘り返して、球根用の肥料とともに植えてあげました。
写真のトゲトゲは、ネコちゃん避けです。芽が出てくるまで、フカフカにきれいにしておくと、近所のネコちゃんがトイレ
と間違っちゃうので。
ネコちゃん、ごめんなさい。
ぜひ、「クリック募金」にもご協力お願いします。サイト右下の「クリック募金
」とは、募金ボタンをクリックするだけで、NPO団体に無料で募金ができる仕組みです。スポンサー企業があなたに代わって寄付をするので、一切お金がかかりません。
募金の方法は、サイト右下の「クリック募金」をクリックしてください。開かれるページに、いろいろな企業ごとに、様々な分野への募金内容が書かれていますので、自分が支援したいと思う団体を選択してクリックするだけで、無料で活動協力ができます。ぜひ、みなさんのご協力をお願いします。
ついでに、「レオとティータイム」のランキングUPにも一票お願いします。
下のバナーをポチッとクリック
お願いします。
楽しいブログがいっぱいあるので、お気に入りをさがしてみてください。
仕事の帰り道、峠を越えて職場に戻る途中、突然、道路を横切るモサモサしたものを発見
よく見ると、それはなんと「猿」でした。
そして、その猿を目で追うと・・・・・いるわ、いるわ・・・・・。木の上に一匹、二匹、三匹・・・・・。数えると、十数匹の猿が群れとなって、木の枝に登ってました。このあたりは時々猿の群れが出没することがあり、農作物の被害
など、けっこう深刻な問題でもあります。
それはそれで、「これはチャンス」 とばかり、すぐにUターンして戻りカバンからカメラを取り出すと、車から降りてカメラ
を向けました。すると猿たちは一斉に逃げ出して
、あっという間に森の奥に入って行ってしまいました。
「うーん、悔しい。木の枝に連なっている猿の群れの写真をゲットしたかったぁ。」
それでも、すぐに戻ってきた数匹のうちの一匹の撮影に成功。けっこう大きなお猿でした。確かに猿の顔は赤い。
最近のコメント