ねぇねぇ、取れないよ~!
「レオ 何してるの
」
「取れない 取れない
取れないよ~
」
「何が欲しいの」
「パパ あれ、あれ取ってよ~
」
「パパ ありがとう
これ、かじるの楽しいぃ
」
「そろそろ疲れて、眠くなってきちゃったよ~」
ランキングに参加してます
。もしよかったら
これ、クリックして一票お願いします。
「レオ 何してるの
」
「取れない 取れない
取れないよ~
」
「何が欲しいの」
「パパ あれ、あれ取ってよ~
」
「パパ ありがとう
これ、かじるの楽しいぃ
」
「そろそろ疲れて、眠くなってきちゃったよ~」
ランキングに参加してます
。もしよかったら
これ、クリックして一票お願いします。
職場のbambiさんが、先日に続き、またまた美しくデザインしたフラワーを飾ってくれました。
今度の作品は、花瓶にギュッとつまった宝石のような仕上がりです。これが全部「生花」だなんて信じられないほど、きれいなフラワーデザインに感激
です。
また、職場の空気がパッと明るくなったようです。bambiさん、ありがとうございます。
もしよかったら、↓ ポチッと押してね。
今日は久しぶりにJR吾妻線に乗りました。吾妻住民にとっては当たり前のことですが、
冬場の寒い時期、電車の扉は自動で開きません。
乗り降りする人が自分の手で開け閉めするのです。この「手動ドア」にあらためて感激しました。
先日、出張で埼京線を利用しました。大宮から新宿まで、12分ほど早く着く「快速
」を利用するつもりでしたが、寒い大宮駅舎で待っているのが嫌だったし、後発の「快速」では、座れない確率も高いので、大宮始発で停車中だった普通電車
に乗りました。ところが、駅舎で寒い風に吹かれなくてすむはずが、各駅停車のたびに扉が全開で、車内の暖気は外に逃げ、寒い北風が吹き込み、これまた寒い思いをしました。
そんなとき、ふと「吾妻線」の冬期間の「ドアは手で開けて」を思い出しました。埼京線でも、通勤時間帯はともかくとして、日中の時間帯は乗降者の無い駅もありました。だったら、寒いこの時期は「手動ドア」もいいんじゃないかなぁ・・・と思いました。
吾妻線の「手動ドア」も捨てたもんじゃない。絶対機能的
だと思いました。
仕事の帰り道、峠を越えて職場に戻る途中、突然、道路を横切るモサモサしたものを発見
よく見ると、それはなんと「猿」でした。
そして、その猿を目で追うと・・・・・いるわ、いるわ・・・・・。木の上に一匹、二匹、三匹・・・・・。数えると、十数匹の猿が群れとなって、木の枝に登ってました。このあたりは時々猿の群れが出没することがあり、農作物の被害
など、けっこう深刻な問題でもあります。
それはそれで、「これはチャンス」 とばかり、すぐにUターンして戻りカバンからカメラを取り出すと、車から降りてカメラ
を向けました。すると猿たちは一斉に逃げ出して
、あっという間に森の奥に入って行ってしまいました。
「うーん、悔しい。木の枝に連なっている猿の群れの写真をゲットしたかったぁ。」
それでも、すぐに戻ってきた数匹のうちの一匹の撮影に成功。けっこう大きなお猿でした。確かに猿の顔は赤い。
前回食べた、「明治リッチチョコレート」シリーズの食べ比べをしました。
明治リッチストロベリーチョコレート ・・・・・いちごを生換算で70%使用したとありますが、確かに、いちごの果肉感が感じられ、種のつぶつぶもかすかに口に残ります。香料で出す安っぽい香りではなく、ほんのりいちごの香りがして、上品な仕上がりです。
明治リッチマンゴーチョコレート ・・・・・マンゴーの王様「アルフォンソマンゴー」を贅沢に使ったとありますが、封を切ったとたん、マンゴーの甘い香りがあたりを漂います。味もマンゴーの果実を食べてるみたいに美味しく仕上がっています。
明治リッチマッチャチョコレート ・・・・・香り豊かな一番摘み茶葉を使用とありますが、ほろ苦さかなりいいです。かなり本格的な抹茶感が楽しめます。私の一押しです
YouTubeの動画のBGMとして使われていた曲にお気に入りの1曲に出会ってしまいました。
曲名も、もちろん歌っている人もわからず、聴こえてくる英語の歌詞のワンフレーズを必死で聴き取っては検索しまくりましたが、結局半年間わかりませんでした。
ある日、別の動画のBGMに同じ歌手らしき声で、エリック・クラプトンの名曲「Tears in Heaven」カバー歌っていることを発見しました。そこで、この曲を検索し、ヒットしてきた曲の試聴を片っ端から聴きまくりました。そして、ついに、このカバーを歌っている歌手を見つけることができました。
『ひだまりの詩』でデビュー&ヒットした夫婦ユニット「ル・クプル」のボーカルで、離婚後、香港やシンガポールなどアジアでヒットを続ける歌姫「藤田恵美」の曲でした。
気になっていた1曲は、彼女のアルバム「camomile Best Audio 」の中の9.『Proud of You 』でした。このアルバムは、SACD(スーパーオーディオCD)録音された、超臨場感あふれる空間マルチサラウンド採用のベスト盤です。ネット上の書き込みでは、プレステ3のPCM176.4KHzで聴いた臨場感と音質は素晴らしい
という絶賛もあります。
このほかにも、ビートルズの「All My Loving 」のカバーや、1.「 And I Love You So」なども、 心が洗われるというか、心落ち着く曲となっています。
半年間、探し続けて見つけたこの1枚に聴き入っています。
今朝、見ていた、スパイスTV「どーも☆キニナル!」の番組中のキッチンdeSHOWの中で、創業75年の洋食「たいめいけん」三代目、茂出木浩司先生が作って見せた、「こんがりアツアツ!ごちそうカレーうどん」に刺激され、先日のオムレツに続き、さっそく料理にチャレンジ。
豚こま切れにパプリカたっぷりの具材をカレー味に仕上げ、そこにピザ用チーズとパルメザンチーズをたっぷりかけてオーブンへ。
写真は、チーズをかけてオーブンに入れる前の具材です。
のせる具材をオーブンで焼いている間に、うどんの準備です。先ほどの具材を炒めたフライパンは、美味しさが残ってるので洗わずに使用。ゆでうどんを投入し、カレー粉をまぶして軽く炒めると、麺にカレー粉が染みわたり、いい感じに。そこに、ブイヨンスープを加え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
さぁ、できたうどんの上に、オーブンで焼き上がった具材をのせて完成です。
表面がカリッと焼けたチーズとカレーの相性はバッチリ!味もいけてて、今回は大成功
レシピはこちら http://www.fujitv.co.jp/kininaru/kichen/index.html
このレシピは、↓ ESSE(3月号)に掲載中です。
セブンで発見しました。
初めて見かけ「数量限定」の文字にひかれて、つい購入。明治製菓のリッチミルクチョコレートでした。
さっそく試食をしてみることに・・・。
味は、明治のチョコレートの代名詞ともいえる「板チョコ」に比べ、その名の通り濃厚なミルクの味が口の中に広がります。その感じは、ライバルであるロッテの「ガーナミルクチョコレート」に近い感じですが、ガーナミルクよりもココアの香りと味がしっかりと感じられつつも濃厚ミルク!っといった感じです。
評価はというと、うーん微妙ですねぇ。確かにカカオとミルクの濃厚さは「リッチ感」を感じられるのですが、いつ、どこでも気軽に口にできる「明治の板チョコ」や、くせのない甘さの「ロッテガーナミルク」などに比べると、やはり微妙といった感じです。ココアの風味も高めつつ、あえて大人の味に仕上げたのでしょうが、個人的には濃厚ミルクだけに、思い切ってもっとミルク感があってもよかったかなぁと思います。
最近のコメント