ご褒美に美味しいリンゴ ♪
会社のイベントに来場していた、取引先のお友だち、てんてんママさんから、本場、信州の美味しいリンゴ(長野県産サンふじ)をいただきました。
長野県のリンゴ生産量は、青森県に次ぐ全国2位ですが、一世帯あたりの購入量は全国1位だそうです。
いただいたリンゴも、蜜がたっぷり入っていて、もう目で見ただけで、ゴクッとなっちゃいます。
リンゴ大好き
なレオは、もう、目がくぎ付け
早くちょーだい光線出しまくりです。
お利口に言うことを聞いて、ご褒美にリンゴをもらって食べる様子をYouTube動画でどうぞ。
シャリッ シャリッ シャリッ と音を立てて、美味しそうに
リンゴを食べます。
美味しいリンゴをありがとうございました。
蜜がいっぱいで甘くて、今年食べた中で、いちばん美味しかったです。
毎日、ポチッと「レオティー」のクリックも
ありがとうございます。
長野県産サンふじですね。旨いですよね。
オイラも、釣り仲間の今度鶴蔵さん(ハンネですよ)に頂きまして食べました。
そう言えば、ウチの会社にも農家が直接営業に来てたな。みんな箱買いしてました。
leoくんもキチンとパパサンの言うことがきけてお利口さんですね。
投稿: gulliver | 2010年12月 5日 (日) 13:00
leoくんとパパは、英語でのやりとりになっているのですね。動画だからわかることですね。
以前にアメリカで英語のと日本語の両方でしつけられた犬にあったことがあります。leoくんは、どうなのでしょうか?
投稿: kenmorehills | 2010年12月 5日 (日) 22:15
おやおや、おいしそうな、
だこと
2つお皿並べてもらって、ほのぼのと良い感じですね
パパさん素敵な声・・・ウットリ
それに英語やし
うちのりーちゃんは
お座り、お手、ごろりんちょ←(我が家のオリジナル)
の3つの芸しかできないけど
かなりの言葉(日本語・・・それも関西弁風四国語)を理解してるんですよ
ちょっと、英語なれしてるレオ君には
関西弁風四国語が、理解できひんかもしれへんけんどな~
投稿: リーママ | 2010年12月 5日 (日) 22:34
ガリバーさん、こんばんは。
会社にも、売りに来たんですね。
うちの会社の近くの高校にも、たしか、リンゴ林があったような気がしますが、売りに来ないのかなぁ?
よく、花や野菜は、生徒が売りに来ますよね。
投稿: leoパパ | 2010年12月 5日 (日) 23:57
kenmorehillsさん、こんばんは。

そうですね。
最初にしつけたときに、英語だったので、そうしました。
でも、ご飯は?と、おもちゃは?は、日本語です。
結局、ごちゃ混ぜです。
投稿: leoパパ | 2010年12月 6日 (月) 00:05
りーママさん、こんばんは。
って、見てみたいです。
りーちゃんの、オリジナル芸=ごろりんちょ
うちのレオに、その関西風四国語って伝わるのかなぁ?
理解できなくて、えっ?なんて、首をかしげそうな感じです。
投稿: leoパパ | 2010年12月 6日 (月) 00:09
レオくんは英語で躾られてるんですね。


しかもパパの言う事しっかり聞いてるし、レオくんえらいな
リンゴを食べてる時ののシャリシャリがとっても美味しそうです。
私も今度りんごを買うときは「サンふじ」にします
てんてんちゃんも可愛いですね~
投稿: レオ母 | 2010年12月 6日 (月) 00:38
レオ母さん、こんばんは。
実は、英語と日本語のごちゃ混ぜなんですけどね。
リンゴのシャリシャリ音は、いつ聞いても、いいですよね。
すごく、美味しそうに食べます。
でも、あげすぎに、注意ですね。
投稿: leoパパ | 2010年12月 6日 (月) 02:21