あなた 追って 出雲崎~ ♪♪♪
土曜の夜、ふと思いました。
明日の日曜、暇だなぁ ・ ・ ・
そうだ、高速道路1000円だし、海の幸食べに新潟行くかぁ。
思い立ったが吉日、さっそく出掛けました。
今回は、鮮魚店や食事があるので、レオはお留守番ということで。
AM 8:00 関越道 月夜野IC
<ウィキペディアより>
月夜野町(つきよのまち)は、群馬県の北部、利根郡にあった町である。2005年10月1日、水上町、新治村と合併し、みなかみ町となり消滅した。平安時代中期の歌人で三十六歌仙の一人、源順(みなもと の したごう)が東日本の各地を巡行した際にこの地を通り、三峰山から昇る月を見て「よき月よのかな」と深く感銘し、歌を詠んだと伝えられ、これが「月夜野」の町名の由来と伝えられる。プレイステーション用ゲームソフト『ぼくのなつやすみ』の舞台の中に「月夜野」の地名が登場し、話題になった。
AM 8:15 谷川岳PA (15分休憩)
群馬県と新潟県を結ぶ、長さ約11㎞の関越トンネル入り口すぐ手前のパーキングエリア、谷川岳PAには、「谷川の六年水」が有名です。
1年を通じ湧き出すくせの無い水は、谷川山系の雪解け水が約6年を経て浸透したもので、NEXCO湯沢管理事務所では「谷川の六年水」と命名して、無料で提供しています。
この日も、大きなポリタンクを抱えた利用客等で、長蛇の列ができていました。
AM 9:35 長岡JCT (関越自動車道と北陸自動車道の分岐)
AM 9:45 西山IC (高浜海水浴場から海岸線を通りたかったので)
AM 10:00 柏崎刈羽原子力発電所サービスセンター
西山ICから、高浜海水浴場に向かう途中に、柏崎刈羽原子力発電所があるので、すぐ脇を通ってみました。ついでに、サービスセンターに寄って、トイレ休憩。
(見学者のふりをしてトイレを借りちゃいました。コンビニトイレより、広くてキレイで、こういう施設の活用は、意外と穴場的使い方?ついでに、TEPCOや尾瀬の資料ももらってきました)
AM 10:30 出雲崎 通過
AM 11:10 寺泊 到着 (鮮魚市場 : 魚のアメ横)
魚のアメ横といわれるだけあって、大勢の人でにぎわっていました。
そして、磯焼きの美味しそうな香りが、辺り一面に漂っていました。
おにぎりだけ持ってきて、お好みの磯焼きを買って食べたら、それだけで最高のご馳走になります。
でも、今日は違います。
今日、食べたかったものは ・ ・ ・ これです
ジャーン いくらとウニの二色丼(かにの味噌汁付き)
値段は、1890円と、ちょっと高めですが、これを食べに来たので、奮発しちゃいました。
わさび醤油をかけて、惜しげもなく一気にほおばって食べました。
うめぇ~
その後、海の幸をお土産に買って、帰路につきました。
AM 11:50 寺泊 出発
PM 12:30 中之島見附IC (北陸自動車道)
PM 12:35 長岡JCT (北陸自動車道から、関越自動車道へ)
PM 14:05 月夜野IC 到着 (一般道を通って自宅へ)
レオくん、ただいま~
ごめんね。今日は、レオくんのおみやげ無いの。
レオの機嫌がなおるように ・ ・ ・
ここを クリックして、応援お願いします
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
[思い立って越後まで行くとは、
お主もつきよのぉ~(好きよのぉ~)」
なんちて、オヤジギャグは置いといて。
二色丼旨そう。それって「汐の華」とか「浪の華」みたいな名前のレストランですか。
それ、頬ばるのって至福の瞬間ですね。
実はオイラも昨日は新潟にいました。
詳細は、後ほどブログにアップします。
投稿: Gulliver | 2010年8月23日 (月) 12:17
ガリバーさん、どうもです。
えっ、新潟行ってたんですかぁ?
それじゃ、この近辺の海岸線のどこかで、糸を垂らしていたとか?
自分も、ガリバーさんにアドバイスもらったでの、さっそく実行しちゃいました。
お店は、「汐の華」のとなりのお店でした。
ガリブロ、UP楽しみにしています。
投稿: leoパパ | 2010年8月23日 (月) 18:03
悲しみの日本海
って、思わず歌ってしまいました
二色丼美味しそうですね~。
さらに蟹の味噌汁つきですか。ヨダレ出そうですよ(^^)
笹だんごも美味しそうだけど、レオくんのお土産はなかったのね。残念!
あっ!でも↓新しいおもちゃを買ってもらってたね。
反則負けの後、スリスリで逃げていくレオくん、面白すぎよ~
投稿: レオ母 | 2010年8月23日 (月) 23:01
レオ母さん、こんばんは。
ウニいくら丼、美味しかったです。
でも、レオ母さん家の方は、まわりが海ばっかりだから、きっと、美味しい海の幸がいつでも食べられるんでしょうね。
群馬は海無し県だから、こうやってわざわざ出掛けるなんて、笑っちゃうでしょう。
今だからこそ、新鮮な魚が流通してますが、自分が子どもの頃(高度経済成長真っ最中)なんか、鮭=塩だらけの魚、ウニは瓶詰めの、ちょっと生臭いやつ・・・みたいな感じでした。
・・・って、いつの時代のどんな生活?
投稿: leoパパ | 2010年8月23日 (月) 23:17