ちょっときついけど・・・ レオも省エネ対策に協力中!
![]()
![]()
昨日の
降雪につづき、北部山沿いでは今日も
雪となっている、ここ群馬県でも、寒さの厳しい日が続いています。
寒さをしのぐために、暖房機器の使用は必須ですが、省エネを考慮しつつ、効率よく部屋を暖めるためには、部屋を閉め切って暖房器具を使うことが一番ですが、我が家では、当然のことながら、部屋を完全に閉め切ることができません。
なぜなら、レオの通り道を確保しなくてはならないからです。
そこで、我が家では、こんなドアストッパー
を活用しています。
![]()
このドアストッパーを用いて、支え棒として、ドアが完全に閉まってしまうのを防いでいます。
当然、このままだと、ドアは開いてしまうので、下の方では、レオのおもちゃカゴをつかって、これ以上、開かないようにドアを押さえています。
![]()
この、おもちゃカゴの置き方が、簡単そうで、意外と難しいのです。 ![]()
![]()
なぜなら、上のドアストッパーの幅だと、少し狭すぎて、レオの身体が通ることができません。
かといって、もっとすき間を大きく取ってしまったのでは、暖かい空気が逃げやすく、暖房効率が悪くなってしまいます。
![]()
![]()
そこで、編み出した技が、最低限の幅でドアが止まるようにしつつ、レオが出入りの際に、身体を通してきたときに、おもちゃカゴが、微妙にずれて(傾いて)、ドアが動いてすき間が広がるような設定に、おもちゃカゴを置くというものです。
臆病者のレオは、ドアの開きが重すぎると、無理やり押し広げることができません。なので、強い力で押さなくても、おもちゃカゴが動く、微妙な位置に、それを設置することがポイントになっています。
これで、部屋も効率よく暖まり、レオも自由にチッコや水飲みにいけます。![]()
![]()
![]()
感想コメントや
ポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。
毎日見ていただいて、ありがとうございます。![]()
にほんブログ村





わんこのドアストッパー可愛い~

それから微妙なドアの開け具合はさすがleoパパさんですね。
これで部屋は暖かく、レオくんの出入りも自由に出来るわけですね。
うちはレオ・リクがトイレに行く為の通り道の襖を冷暖房の時期は15cmほど開けています
投稿: レオ母 | 2012年1月22日 (日) 08:43
レオ母さん、こんばんは。

やっぱり、今の時期は、暖房するのに工夫しているんですね。
ネコちゃんだと、よく、ドアにくぐる扉を取り付けたりすることがありますが、もし、そんなのを付けたとしても、うちのレオは、臆病者なので、扉を押しくぐることは、絶対できないと思います。
投稿: leoパパ | 2012年1月22日 (日) 23:13