昭和のてんとう虫を見つけたよ! スバル360 ♪
子どもの頃、よく街で見かけた、懐かしい昭和の車を発見しました。
てんとう虫の愛称で知られるスバル360です。
我が群馬に拠点を置く、富士重工業(スバル)が開発した軽自動車で、1958年~1970年まで12年間にわたり、約39万台生産された、昭和の名車です。
当時、フォルクスワーゲン・タイプ1のあだ名となっていたビートル「かぶと虫」との対比から、また、コンパクトにまとめられた軽快なデザインから「てんとう虫」の愛称で、庶民に広く親しまれました。
富士重工業の前身は、中島飛行機といい、群馬県太田市を拠点に、航空機を製作していました。戦後、GHQ指令による財閥解体で分社され、その一部が、富士重工業として普通乗用車の生産を担い、航空機メーカーとしてのエンジン技術や金属モノコック構造設計に関する技術を自動車製作に生かしていくこととなります。
また、当時、スバル360の生産に先駆け、フレームレスモノコック構造(応力外皮構造)のリアエンジンを搭載したバスを生産しているそうです。
この美しい2ドア4窓セダンボディの美しいデザインですが、日本の自動車産業において、独立したフレームを持たないフル・モノコック構造を量産車で実現した先駆的存在として、その名を残しています。
後方ヒンジ・前開きのドアは、開口面積を広く確保でき、極めて乗降性の良い方式でしたが、安全性の面から、後年に廃止されてしまいました。
エンジンは、強制空冷2ストローク直列2気筒の356ccエンジンを、車体後部のエンジンルームに横置きに搭載しています。当初のスペックは、16PS/4500rpmでした。
やはり、空冷リアエンジン方式の弱点である、冷却対策の課題は否めず、オーバーヒート回避のため、車体側面にはエンジン冷却用の大きなグリルが設けられました。
発売以来、庶民のための大衆車として、自動車普及の一翼を担いましたが、1967年に本田技研工業から、桁外れに高性能で低価格なホンダ・N360が発売されてからは、その座を取って代われれることとなりました。
いずれにしても、てんとう虫は歴史に残る昭和の名車でしょう。
感想コメントや ポチッと応援クリックしていただけるとレオが喜びます。 毎日見ていただいて、ありがとうございます。
にほんブログ村
綺麗なスバル360ですね。
最近では全然走っているところを見なくなりましたね。
こんな綺麗な状態で実働している車を愛している持ち主に敬意を表します。
(^^)ノ
投稿: シェルミー | 2011年10月12日 (水) 18:31
シェルミーさん、こんばんは。
たしかに、こんなにきれいにして乗っているなんて、すごいですよね。
中古車市場を見ると、70万~80万円くらいで手に入るようですが、メンテナンスも含め、維持が大変だと思います。
シェルミーさんのミニも、てんとう虫に負けず、愛らしいですよね。
投稿: leoパパ | 2011年10月12日 (水) 23:43
てんとう虫ファンは多く、かつては結構走っていましたよね。時々、集団で走っている姿も見ることができました。
この頃ではさすがに見かけることはほとんどありませんでした。
こんな美品!!すっごーい!!
日本のまだ駆け出しの自動車技術が、こんなにも長い使用に耐える程優れたものだったとは‥‥。素晴らしいです。
お友だちの家の車がこのてんとう虫でしたが、すごく羨ましかったです。
ちなみに我が家の車はダイハツフェローでした。いやいやァ~これも懐かしい!!
投稿: Kuro | 2011年10月13日 (木) 02:46
kuroさん、こんばんは。
ぼくたちが、まだ幼少の頃は、こんな車ばっかりだったですけどね。
ダイハツフェローも、覚えています。
これまた、懐かしいですよね。
このくらいの時代の車を見ると、まさに、昭和の車って感じがしますね。
投稿: leoパパ | 2011年10月13日 (木) 23:31